初めてご相談いただく場合はWEBページ内を必ずご確認ください。
ミーティングや進行は基本的にネット上で行わせていただいています。
SNSを利用したチャット、オンラインミーティングなどご都合のよいものをご指定ください。
予めご了承ください
ミーティングや印刷所の見積もり、ご相談なども、有料の対象とさせていただいています。
ボランティアとも異なりますので、まったくの無償では行わせていただいておりません。
印刷物をつくるときは完成前に何度も確認と修正をプリントアウトしながら行います。
書物から得る知識、作業をするためのパソコンやプリンタ、アプリケーションは購入しなければいけませんし、メンテナンスも必要です。
通常ご請求は全てが完成し、仕上がりを確認させていただいた後にご請求させていただいております。
はじめてお手伝いさせていただく場合は、作業の区切り毎のご請求、納品前のご請求とさせていただく場合がございます。
こんな場合はお断りしています
- 他社の著作物の権利にふれるもの
まことに勝手ながら、併せてご承知ください!
お手伝い料金について はこちら、必ずご確認をお願いいたします
よりイメージに近い完成品をつくるために
例えば「きれい」という感覚ですが、人によって感じ方はそれぞれです。「もっときれいな感じで」と修正ご依頼をもらうより、イメージを具体的に明示してもらったほうが、完成したときの「あれ?」がなくなります。
- 手描きのものでもラフががあればご用意ください。詳細があればどんどんメモ書きでも書いて見せていただけたらと思います。
- 完成イメージに近い印刷物やWEB、好きなデザインなどがあれば数点ご用意ください。理想としているイメージが具体的になってきます。
実は難しい「おまかせ」
印刷物やWEBなど「何かをつくりたい」と思った時点で、完成イメージが少なからずあるはずです。
お手伝いを依頼いただくときに「おまかせで」という言う方もいらっしゃいますが、依頼しようと思った時にイメージがあったはずです。
それをぜひ、教えてください。
本当におまかせで作成させていただくことも、不可能ではありませんが、多くの場合は秘めていたイメージと異なっていると思います。
そして、やり直し。
ご請求も多くなってしまいます。
「魔法で」なんていわれることもありますが、魔法は使えません!
少しでも早く!安く!仕上げるために
少しでも早く、安く仕上げるために、できるだけ利用する素材などはご用意ください。
時間、人員の節約になります。
もちろん用意が難しい場合はOTETEで作成したり、できる人が見つかれば紹介させていただければと思います。
- ロゴ
- マップ
- 写真
- イラスト
- 文章
などなど…
誰かに頼めば、もちろん相当の対価が必要になります。
自分で用意できるものはしていただけるとお安く仕上がりますよ。
でもクオリティをあげたいとき、自分では難しい場合はプロに頼むことをおすすめします。